大会名 | 第44回全日本大学ホッケー王座決定戦・東西交流戦 | ||
---|---|---|---|
開催日 | 2025/07/10 13:30 | ||
種別 | 男子 1回戦 | ||
会場 | 親里ホッケー場(奈良/天理市) | ||
公式試合記録 | 公式試合記録 |
オフィシャル
駿河台大学 (関東第4代表) |
7 | 3 | 1Q | 1 | 1 | 関西学院大学 (関西第3代表) |
0 | 2Q | 0 | ||||
1 | 3Q | 0 | ||||
3 | 4Q | 0 |
7´ FG 藤岡 裕大 13´ FG 齋藤 大生 15´ FG 池田 怜央 31´ FG 糟谷 太陽 55´ PC 藤田 結心 58´ PC 藤田 結心 60´ FG 中尾 璃玖翔 |
得 点 |
12´ PC 白石 東義 |
---|---|---|
43´ 佐原 兆志 53´ 菅原 仁希斗 |
カード |
先発 | GK | 背番号 | 選手名 |
---|---|---|---|
X | 2 | 長谷川 光 | |
X | 3 | 藤田 結心 | |
X | 4 | 鈴木 優斗 | |
X | 5 | 山崎 翔太 | |
7 | 6 | 糟谷 太陽 | |
X | 7 | 池田 怜央 | |
4 | 8 | 藤岡 裕大 | |
42 | 9 | 和島 亜門 | |
X | 10 | 水落 太佑 (C) | |
X | 11 | 武田 蒼斗 | |
X | 13 | 齋藤 大生 | |
X | 14 | 福田 隼也 | |
7 | 15 | 中尾 璃玖翔 | |
X | 18 | 大野 煌心 | |
4 | 19 | 前原 翔夢 | |
8 | 23 | 河渕 大飛 | |
5 | 25 | 栗原 大夢 | |
X | GK | 27 | 遠藤 月朱 |
7 | 31 | 佐原 兆志 | |
46 | GK | 32 | 岡田 佳士 |
19 | 33 | 菅原 仁希斗 | |
7 | 35 | 三村 僚暖 | |
監督 酒井 友眞 |
先発 | GK | 背番号 | 選手名 |
---|---|---|---|
X | GK | 1 | 中山 慶輝 |
X | 5 | 平岡 蓮 | |
X | 7 | 佐渡 啓吾 | |
X | 8 | 長谷川 柊 | |
41 | 9 | 鎌田 タケル | |
X | 10 | 白石 東義 | |
11 | 13 | 石川 芯伍 | |
5 | 14 | 西岡 勇真 | |
X | 15 | 嵐谷 勇大 (C) | |
X | 16 | 貴舩 湊斗 | |
26 | 17 | 島谷 健土 | |
X | 18 | 佐野 洸羽樹 | |
10 | 19 | 谷 航成 | |
8 | 20 | 印田 悠希 | |
X | 22 | 黒田 大翔 | |
X | 23 | 小島 伶 | |
X | 24 | 牛若 祥太 | |
8 | 25 | 喜夛 琉維斗 | |
9 | 28 | 牧本 恵達 | |
監督 宮林 聰光 |
会場 | 親里ホッケー場(奈良/天理市) |
---|---|
天候 | 晴れ |
アンパイア | 野澤 達、松島 孝治 |
リザーブアンパイア | 柳田 敏行 |
テクニカルデリゲート(TD) | 杉浦 利哉 |
テクニカルオフィサー(TO) | 岡本 達郎 |
スコアリングジャッジ | 八川 凌伍 |
タイミングジャッジ | 大久保 碧都 |
スタッツ
サークル侵入
シュート
PC
PS
戦評
2025年7月10日、全日本大学ホッケー王座決定戦が親里ホッケー場にて駿河台大学対関西学院大学の試合が開催された。関西学院大学のセンターパスにより試合が開始。開始6分、駿河台大学#8藤岡のシュートにより先制点をあげた。10分には関西学院大学がPCを獲得し、#10白石がシュートを決め、同点に追いついた。しかし、開始13分に駿河台大学#13齊藤がタッチシュートを決め、14分には#7池田のリバースシュートにより、点差を広げた。
2Q開始。10分には駿河台大学がPCを2本獲得するも関西学院大学の好セーブにより、得点にはならなかった。一進一退の攻防が続き、そのまま3-1のまま前半が終了する。
3Q開始1分に駿河台大学#6糟谷がボールをゴールに押し込み、点差を広げた。10分には、駿河台大学#31佐原にグリーンカードが出され、2分間の退場となる。駿河台大学が攻める展開が続くが、関西学院大学の粘り強いDFに阻まれる。
4Q開始7分に駿河台大学#33 菅原にグリーンカードが出された。10分には、駿河台大学がPCを獲得し、#3 藤田が得点を決めた。13分にも駿河台大学がPCを獲得し、#3藤田がシュートを決めた。14分に、#15 中尾がリバースシュートを決め、試合が終了した。7-1で駿河台大学が勝利した。